沢田レディースクリニック

 お電話でのお問合わせはこちら 

main_title
main_image
性感染症とは
おかしいと感じたら、早めの診察を
性感染症とは
性感染症は万一感染した場合、パートナーも同時に治療を受けられることをお勧めします。女性ではクラミジア、ヘルペス、淋菌などに感染した場合、おりものに変化が見られることがあります。

性感染症(STD)とは、性行為によって感染する病気を指します。
性感染症には、クラミジア・梅毒・ヘルペス・コンジローマなど様々な種類があります。

性感染症なんて自分には関係ないと思っていませんか?

しかし最近、性感染症は増加傾向にあります。

性感染症の原因としては様々あり、ウィルスや細菌などが感染するのですが、1回だけの性行為でも感染してしまうことがあります。もちろん他人事ではありません。
上へ
おかしいと感じたら、早めの診察を
性感染症が発症すると、だいたいおりものに変化が生じます。また、外陰部のひどいかゆみやできものが出来る場合があり、ひどい痛みが生じるケースもあります。
普段からおりものの色や量をチェックして、もし違和感を感じたら早期に診察を受けるようにしましょう。

婦人科に通うのも「恥ずかしいので…」とそのまま放置しておくと、知らず知らずのうちに感染が進行してしまい、不妊症になったり、妊娠している最中は赤ちゃんに危険が及ぶことがあります。

性感染症の診断は、おりものや血液検査で診察することが可能です。
治療には膣錠薬や軟膏、内服薬などの薬物療法を使用します。

感染症によっては完治しにくいものや再発をくり返すものも存在しますので、完治するまで10日〜2週間、時間がかかるものだと数ヵ月程度、医師の指示に従って根気よく治療を行いましょう。
上へ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 医師のご紹介
 受付時間
アクセス
 妊婦健診について
(4D超音波)
 子宮卵巣の
お悩み
 月経のお悩み
 更年期障害
 不妊外来(AMH検査)
 産み分け
について
 避妊相談
 性感染症(STD)
 がん
リスク検査(アミノインデックス)
 子宮癌
ワクチン
 風疹
ワクチン接種

沢田レディースクリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。