沢田レディースクリニック

 お電話でのお問合わせはこちら 

main_title
main_image
避妊相談について
ピルってどんなもの?(避妊率99.8%)
IUD(子宮内避妊具)(避妊率95%)
避妊相談について
低用量ピル、緊急避妊ピル(アフターピル)の処方は随時受け付けております。
内服中は年に2回の血液検査と年1回の子宮癌検診をおすすめしています。
避妊希望の方はコンドームは避妊率90%と低い為、低用量ピルやIUD(子宮内避妊具リング)をお勧めしています。
尚、避妊に失敗された方は72時間以内にできるだけ早くご受診下さい。アフターピルを処方させて頂きます。(薬を含め、受診料:8800円)
上へ
ピルってどんなもの?(避妊率99.8%)
ピルとは女性ホルモン(エストロゲンとプロゲストーゲン)を含んだ経口避妊薬です。
女性ホルモンには2種類あり、黄体ホルモンと卵胞ホルモンが卵巣から分泌されています。
ピルに含まれているこの2種類のホルモンはもともと体内にあるものです。

プロゲストーゲン(黄体ホルモン)、エストロゲン(卵胞ホルモン)が含まれているこの薬を飲むと、排卵がおこりません。そして、子宮の入り口の粘液も変化してしまうので、精子が入りにくくなります。
また仮に排卵があったとしても、子宮内膜に変化がおきて受精卵が着床しにくくなります。

ピルは他の避妊方法と比較すると避妊効果がかなり高いものです。
最近処方するピルは副作用もかなり少なく飲みやすく、女性がご自身で避妊をコントロールできます。ただ、毎日1錠ずつ飲み忘れないように飲むことがとても大事です。
ピルを希望される方は月経開始前にご来院下さい。
ただし、喫煙されている方は血栓症(血管内で血塊がかたまる)のリスクがある為、他の避妊方法をお勧めしています。
上へ
IUD(子宮内避妊具)(避妊率95%)
IUDは子宮内避妊具で、リングとも呼ばれます。
子宮内にポリエチレンなどでできた小さな器具を挿入し、主に精子と卵子の受精を妨げたり、着床を防いだりすることによって避妊ができます。
原則として、2年毎に入れかえます
避妊効果としてもピルの次に高く避妊率も95パーセントと効果的です。
女性が自主的に避妊できて、特に銅がついているIUDは、従来のものに比べてより効果や安全性に優れています。
IUD希望の方は月経直後にご来院下さい。
上へ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 医師のご紹介
 受付時間
アクセス
 妊婦健診について
(4D超音波)
 子宮卵巣の
お悩み
 月経のお悩み
 更年期障害
 不妊外来(AMH検査)
 産み分け
について
 避妊相談
 性感染症(STD)
 がん
リスク検査(アミノインデックス)
 子宮癌
ワクチン
 風疹
ワクチン接種

沢田レディースクリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。