沢田レディースクリニック

 お電話でのお問合わせはこちら 

main_title
セミオープンシステム
「妊婦健診はクリニックで、分娩は総合病院で」というシステムです。
妊婦健診の受け方
助産師外来
胎児超音波録画、4D胎児立体超音波
動脈硬化検査について
人工妊娠中絶術について
セミオープンシステム
当院は里帰りの方他院でお産の方妊婦健診のみを行っています
 当院は「セミオープンシステム」を行っています
上へ
「妊婦健診はクリニックで、分娩は総合病院で」というシステムです。
クリニック(診療所)は、平日の夜や土曜日も診療しており、受診しやすく、子供連れの方も気兼ねなく受診できるメリットがあります。
総合病院は、産婦人科だけではなく、小児科、内科、麻酔科などの医師が常在しており、突然急変することのありえる出産に対して緊急時でも対応できる安全性が備えられています。
クリニックと総合病院のメリットを兼ね備えたのが、最近注目されている「産科セミオープンシステム」です。
上へ
妊婦健診の受け方
 
当院で妊婦健診(12週以降は助産師外来も受けていただきます)
妊娠16週に希望される分娩施設を一度ご紹介させていただきます。
ご希望の方は当院で妊娠32週まで妊婦健診をさせていただきます。
妊娠34週からは希望される分娩施設での健診となります。
 
上へ
助産師外来
妊娠中を安全に快適に過ごしていただくために、当院では原則として妊娠中2回の助産師外来を行っております。

それ以外にも希望がありましたら毎日行っていますので、受付にお問い合わせください。
妊娠中は精神的・身体的にストレスがたまりやすい状態です。自分で解決しようとせずに助産師にお気軽にご相談ください。
上へ
胎児超音波録画、4D胎児立体超音波
sec5_image
当院では妊娠12週目以降から毎回胎児超音波の動画を録画し、また妊娠20週〜24週には4D胎児立体超音波をDVD録画しており、帰宅後ご家族ので一緒に楽しんでいただけます。
妊娠中の胎児超音波録画、4D立体超音波DVD録画は他院の方も可能ですので、気軽にお電話ください。 
上へ
動脈硬化検査について
女性は女性ホルモン(エストロゲン)の作用、主に下記の2つの作用により動脈硬化の発生を予防・抑制しています。

1、
脂質代謝に対する作用:HDL(善玉)コレステロール増加、LDL(悪玉)コレステロール低下など

2、 2、動脈壁に対する作用 :血管拡張作用、血小板の凝集抑制、血管内膜の肥厚抑制

更年期に入り、閉経することで、女性ホルモンが減少すると2つの作用、抗動脈
硬化作用が低下し、動脈硬化を発症しやすくなります。
動脈硬化検査(血圧脈波検査)により、血管年齢を診断することで、動脈の硬さ・閉塞・狭窄など動脈硬化の発症リスクを知り、早めに予防することができます。

検査は、約4分で終了します。
 
検査を希望される方は、お気軽に受付にお申し出ください。
 
上へ
人工妊娠中絶術について
妊娠はしたけれども、いろいろな事情でお産をすることができない場合は早めにご来院ください。母体保護法に該当する場合は人工妊娠中絶が可能です。
 
1、手術の妊娠時期について
当院では妊娠10週未満の手術を行っています。
妊娠10週以降の方は、他院をご紹介させていただいております。
 
2、手術方法について
当院では「吸引法」を用いて手術を行っておりますので、子宮への負担が少なく、次回の妊娠への影響はありません。
日帰り手術です。(処置当日に帰宅していただけます)
 
3、費用について
妊娠9週未満の場合 :97,200円(税込)
妊娠10週未満の場合 108,000円(税込)
上へ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 医師のご紹介
 受付時間
アクセス
 妊婦健診について
(4D超音波)
 子宮卵巣の
お悩み
 月経のお悩み
 更年期障害
 不妊外来(AMH検査)
 産み分け
について
 避妊相談
 性感染症(STD)
 がん
リスク検査(アミノインデックス)
 子宮癌
ワクチン
 風疹
ワクチン接種

沢田レディースクリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。